他人の評価の奴隷にならない!アドラー心理学からの仏教

他人の評価の奴隷にならない!アドラー心理学からの仏教
マイリストに追加
2016714日(木)
19:30 ~ 21:00
カテゴリ:総合
開催終了
イベントの内容
2015年のビジネス書売り上げランキング1位となり、

累計発行部数が100万部を超えた「嫌われる勇気」

対話篇形式で「アドラー心理学」が解き明かされています。



今年2月には「嫌われる勇気」の続編となる「幸せになる勇気」が発売され、

アドラーブームがますます加熱していますね。



メディアや書籍で取り上げられることの多くなったアドラー心理学ですが、

どんなことが教えられているかご存知でしょうか?



今回のテーマは「他人の評価の奴隷にならない!」です。



「自分の人生は自分が決めたい」

「他人に決められたくない」と誰もが思っていると思います。



ところが、いざ、やりたいことをしようと思っても

「承認欲求」にとらわれて他人がどう思うかを考えてしまい、

一歩が踏み出せない人は多いでしょう。



しかし、他人の評価ばかりを気にし、

“他人の評価の奴隷”になってしまっては、

モヤモヤした気持ちを抱えたまま、生き続けねばなりません。



他人からどう思われるかを気にせずに、

やりたいことを貫くには“勇気”が必要です。



どうすれば、自分やりたいことを貫く勇気を持ち、

満足した人生を送るにはどうすればいいのか。

アドラー心理学、仏教の観点からお話しします。

------------------------------------------------------------

◇講座内容:

・アドラー心理学の概要、目標

・多くの人が甘んじて受け入れている「属性付与」とは

・“他人の評価の奴隷”に陥れる「承認欲求」

・仏教とアドラー心理学が教える“「やりたいことを貫く勇気」を持つ方法”

◇参加者の声:

今日、初めてアドラーの心理学について学んで、

とても考えさせられることが多かったです。

承認欲求についての話は興味深かったです。

無理に全員に認められようとするのではなく、

課題の所在を明確にし、自分の課題と向き合うことが大切だと分かりました。

(10代・女性)



人生に対して自分の願望・目標・目的を強く持つことが大切である

ということがわかりました。

承認欲求という、日本人でありがちな顔色伺いが自分をダメにしている、

ということにも改めて気付かされました。(40代・男性)



属性付与を受けるのか、

“自分の人生を生きたい”と心から思うかどうかによって

人生は大きく変わってくるのだ、ということを理解しました。

自分の判断で自分の歩む人生をしっかり決めようと思いました。(20代・女性)


●講師:冨田 俊介

 昭和62年長崎生まれ。早稲田大学政治経済学部出身。
 大学時代に仏教を学び始め、11年。
 仏教に説かれるブレない“人生の指針”を伝えたいと思い、
 仙台、新潟で仏教講座を開催しています。

●会 場 /せんだいメディアテーク 7階会議室b

●主 催:「ゼロからわかる仏教教室」
 HP:http://japan-buddhism.com/tohoku/

●参加費/ カンパ制で運営しています。
     ご自由なお気持ちをお預かりします。(目安は1,000円です)

人数に限りがありますので、お申込みは、いますぐどうぞ。

------------------------------------------------------------

会場の関係で、席に限りがありますので、

お申込みは、今すぐ、下記のホームページからどうぞ。

http://japan-buddhism.com/tohoku/

-----------------------------------------------------

【警告】 
他の参加者に迷惑をかけたり誹謗中傷したりするような行為があると
コミュニティ管理人が判断した参加者は参加禁止となります。
ネットワークビジネス等の営業目的の参加はご遠慮頂きます。
また、他の参加者から多数のクレームがある参加者に
対しても同様に対応させて頂きます。
周辺地図
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です