“自分軸”と“自己肯定感”で心を立て直す時間(無料・オンライン)

“自分軸”と“自己肯定感”で心を立て直す時間(無料・オンライン)
マイリストに追加
2025713日()
20:00 ~ 21:00
カテゴリ:総合
あと4日
イベントの内容
自分をごまかさず、“私らしく”生きたいあなたへ

私は今、そんなあなたに届けたいセミナーを開催します。

「自分軸」と「自己肯定感」で心を立て直す60分。
もう人に振り回されない、自分らしさとやさしさを取り戻す時間です。

自分をごまかして生きていない?
人間関係に疲れたあなたへ──
“自分軸”と“自己肯定感”で心を立て直す時間
~もう人に振り回されない。“私らしく”生きるために~

☆こんな悩み、抱えていませんか?

他人の気持ちばかり優先して、自分の気持ちがわからなくなる

“いい人”をやめたいのに、また誰かの期待に応えてしまう

言おうとすると涙が出てしまって、本当の気持ちを言葉にできない

「整え方」は知っているのに、気づけばモヤモヤがぶり返している

☆実はその悩み、「あなたがダメ」なのではなく
“これまでの対処法が合っていなかった”だけかもしれません。
このセミナーでは…

あなたが「私を生きる」ために、
心の奥にしまっていた“自分の声”を見つけるヒントを、
やさしいワークを交えながらお届けします。

☆セミナーで学べること

・「振り回される」ことから抜け出せない本当の理由
・自己否定感を強めてしまう人の共通パターンと誤解
・「自分軸」がないと、どんな場面でも疲れてしまう理由
・今からできる!感情にのまれないための3つの視点
・「一人では難しい」と思える時こそ必要な、次の一歩

☆このセミナーのあと、きっと感じる“変化”

・自分の気持ちを言葉にできることの自由
・「好きでもない他人」に振り回されない心のスタミナ
・「自分らしく生きるって、こういうことかも」と思える実感
・「不安」や「モヤモヤ」が、弱みではなく整える材料に変わる感覚

☆開催概要

日時:
7月13日(日)14時
7月13日(日)20時
7月14日(月)10時
7月14日(月)20時
※各回、定員5名

形式:Zoom(オンライン開催・今回限り無料)

講師:佐 藤 好 彦(ビジネスコーチ・セミナー講師/NLPマスタープラクティショナー )

☆お申し込みはこちらから

今すぐご予約いただけます
⇒ 申し込みページへ https://forms.gle/FtGGY6g1KQRurkFy9

※先着順につき、定員に達し次第締め切らせていただきます。
※今回限り無料講座となります。8月以降の開催は有料となります。

☆こんな方におすすめです

・自分の気持ちを、丁寧に受け取りたい
・「今、私はこう感じてる」と言えるようになりたい
・人に寄り添うように、自分にも寄り添える私でいたい
・本音をやさしく、でもしっかり伝えられるようになりたい
・言葉に自信を持って、自分の世界観を表現したい
・誰かの言葉じゃなく、“私の言葉”で伝えられる私になりたい

☆最後にひとこと

あなたは、がんばりすぎてきたんだと思います。
“いい人”を演じながら、
本当はもっと、自分らしく在りたかったんですよね。

このセミナーは、
気づけば「私の気持ち」が置き去りになっていた──
そんなあなたが、少しだけ立ち止まって、
もう一度“自分を大切にする”時間です。

あなただけの言葉と気持ちを、見つけてみませんか?

ご参加、心よりお待ちしています。

☆お申し込みはこちらから
今すぐご予約いただけます
⇒ 申し込みページへ https://forms.gle/FtGGY6g1KQRurkFy9

※先着順につき、定員に達し次第締め切らせていただきます。
※通常2,000円のところ、今回限り無料講座となります。8月以降の開催は有料となります。


プロフィール
佐 藤 好 彦

☆現在の職業
・ビジネスコーチ
・研修講師
・コミュニケーション講座主宰

☆経歴
・航空局に技術系職員として入省
・20年以上にわたり、無線機器の保守・設計・監督・マネジメントを担当
・現場では「指示が伝わらず」混乱や遅延が発生し、伝え方の難しさを痛感
・海外勤務では文化や言語の違いに苦悩し、「伝える力」の重要性を再認識
・論理と思いやりを両立させた伝え方を追求
・若手育成やプロジェクト推進でも、伝達力が成果と信頼に直結することを体感
・研修教官として、延べ2000名近くの人材育成に携わり、現場と向き合うリーダー達を支える

☆現在
・「伝わる人は話し方に仕組みがある」をテーマに講座を開催
・率直に伝えても信頼が深まる対話メソッドを指導
・個別ビジネスコーチングを提供

☆ストーリー
・「どうして伝わらないんだろう?」現場での小さなすれ違いが、大きな混乱に
・伝え方には型があると気づいてから、チームも仕事も大きく変化
・論理だけでも、思いやりだけでも足りない。
 両方を大切にした伝え方の技術を届けたい
・想いを正直に、相手に届くように。
 一緒に「伝わる力」を育てましょう
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です