人生を台無しにする“認知の誤り”とは??アドラー心理学からの仏教

人生を台無しにする“認知の誤り”とは??アドラー心理学からの仏教
マイリストに追加
2016718日(月)
14:00 ~ 15:30
カテゴリ:総合
開催終了
イベントの内容
2015年のビジネス書売り上げランキング1位となり、
累計発行部数が100万部を超えた「嫌われる勇気」

対話篇形式で「アドラー心理学」が解き明かされています。

今年2月には「嫌われる勇気」の続編となる「幸せになる勇気」が発売され、
アドラーブームがますます加熱していますね。

メディアや書籍で取り上げられることの多くなったアドラー心理学ですが、
どんなことが教えられているかご存知でしょうか?

今回は“認知論”に焦点をあてた講座です。

モノの見方は、人それぞれ異なり、
楽観的な見る人もいれば、悲観的に捉える人もいます。

モノの見方、その先の行動のパターンを
アドラー心理学では「ライフスタイル」といい、
どのような「ライフスタイル」を持っているかで、人生は大きく変わる、
と教えられています。

たとえば、本当は嫌われていないのに「みんなから嫌われている」
というライフスタイルの人は、精神的に苦しんでしまうのです。

反対に正しいライフスタイルを持てば、
思い込みで苦しむことはなくなり、
人間関係のトラブルもスッと解消していくでしょう。

正しいライフスタイルを身に付け、
円滑な人間関係を築いていくにはどうすればいいのか、

アドラー心理学と仏教、両面からお話しいたします。

------------------------------------------------------------

◇講座内容:

・アドラー心理学の概要

・すべての人が独自の見方をしている ~私的論理と一水四見~

・誤ったものの見方とは ~ベイシック・ミステイクス~

・ものごとを正しく見る方法
 アドラー心理学と仏教からのアプローチ


◇参加者の声:

~ありのままに見ることで、前にすすめる~

 改めて、物事をありのままに見ることがとても大切だと思った。
 ありのままに物事を見られれば、苦しみや不安などから離れることができ、
 そこから前に進むことができると思う。
 また、アドラー心理学と仏教の考え方はやはり似ているなと思った。 (20代・女性)

~アドラーが何を語っているかわかった~

 名前だけ知っていたアドラーについて、
 何を言っている人なのか知ることができました。
 講師の語り口が穏やかで、聞いていてラクでした。 (40代・男性)

~見方を変えれば行動が変わり、人生が変わる~

 今日もありがとうございました!
 確かに物の見方によって自分の行動を決定しているし、
 見方を変えられれば行動も変わり、人生も変わると思いました。
 悲観的になりすぎる部分も、自惚れる部分も両方あるので、
 正しく事実を見られるようになりたいです。
 とても分かりやすく、明日からにやる気が出ました! (20代・女性)


●講師:冨田 俊介

 昭和62年長崎生まれ。早稲田大学政治経済学部出身。
 大学時代に仏教を学び始め、11年。
 仏教に説かれるブレない“人生の指針”を伝えたいと思い、
 仙台、新潟で仏教講座を開催しています。

●会 場 /太白区中央市民センター 第1小会議室 ※長町駅徒歩1分

●主 催:「ゼロからわかる仏教教室」
 HP:http://japan-buddhism.com/tohoku/

●参加費/ カンパ制で運営しています。
     ご自由なお気持ちをお預かりします。(目安は1,000円です)

人数に限りがありますので、お申込みは、いますぐどうぞ。

----------------------------------------------

★お申込みは、下記のホームページからどうぞ。

◆主 催:「ゼロからわかる仏教教室」
 H P: http://japan-buddhism.com/tohoku/
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です