イベントの内容
はじめまして、数ある講座の中からご覧いただきありがとうございます。
講師のくさのしんせいです。
【料理初心者さん向け!】
料理を始めたばかり、新生活を始めて自炊したい、コロナ以降自炊の機会が増えた方のための
基本の調味料さ・し・す・せ・そ+αまるわかり講「入門編」
普段何となくで選んでいる調味料の「何となく選び」卒業しませんか?
難しいテクニックや、練習不要!聞いたその日から実践に移せるから聞くだけで料理の質がワンランクUP!
【基本の調味料】
・さ=砂糖
・し=塩
・す=酢
・せ=醤油
・そ=味噌
・+α→料理酒、みりん、油
あなたはそれぞれの調味料についてどれくらい詳しく答えられますか?
・白い砂糖と色つき砂糖の違い・・
・醤油の本来の原料・・
・同じ調味料なのになぜ値段が違うのか?
などなど、もしかすると料理上級者の方でも知らない事があるかもしれませんね。
そこで皆さんに基本の調味料のことを知ってほしくて基本のさ・し・す・せ・そ+αまるわかり講座を作りました♪
◆体にやさしい調味料がわかる
◆安い調味料と高い調味料の違いを理解できる
◆ラベルに色々と表示されているが、何を説明しているのか意味がわかる
料理初心者の方から主婦歴35年以上の方まで、講座の後、普段の買い物に変化があったそうです。
◆初めての料理、何を揃えればいいのか…
◆保存法も良くわからない…
◆とりあえず安いのを買っておこう
という方、調味料の事今知らないでいつ知ります!
\こんなお悩みありませんか?/
◆醤油一つとっても種類が多くて何を選べばいいかわからない
◆冷蔵保存?冷暗所?違いは何?
◆一人暮らしだけど大きい要領の物を購入しても問題ない?
◆白い砂糖は体に悪いって本当?
コロナウィルス、物価高の影響により、外出を控え自炊をする方が大変増えてきました。
そしてそれに比例するように、料理に対する悩みも増えています。
料理を始める方の第一歩のお手伝いとして、わかりやすく丁寧に説明いたします。
この講座で学べること・・
・調味料の原料を正しく見極める方法
・調味料の適切な保存方法と劣化を防ぐコツ
・調味料の違いが料理の味にどう影響するのか
・砂糖や塩の種類による味やコクの違い、料理ごとへの使い分けについて
・+αで油、料理酒、みりんの選びかたポイント
●難しい知識不要で毎日の食生活にすぐ取り入れられます!
●料理初心者の方、何となくで選んでいた、毎日の生活に取り込むことによって少しでも健康的になりたい、等ご興味のある方ぜひ受講してみてくださいね!
※このオンラインレッスンでは、座学形式で講座を行います。調理は行いませんので、予めご了承ください。
【開催日時】
・4月13日 10時00分開始
12時00分開始
14時00分開始
※時間は1時間程度を予定
※参加締切日は4月11日(金) 17時まで
〈こんな風に教えます〉
ZOOMを使って少人数制(定員3名)でのオンライン形式。
アットホームな雰囲気作りに心掛けております。リラックスしてご参加ください(^^)
〈講座当日〉
事前にご案内する参加URLより、ご入室ください。
講座開始5分前には講師がスタンバイしています。
〈持ち物〉
必要な方は筆記用具
〈定員〉
各3名
【参加費】通常5,000円のところ
↓↓↓
きてけさいん
特別参加費1,000円(税込)
※支払い方法は銀行振込、クレジットカードとなります。
〈申し込みフォーム〉
↓↓↓下記フォームより申し込みお願いいたします
https://x.gd/WN0ca\ 参加者の声 /
・コロナ渦以降自炊をし始めたものの料理の悩みがつきませんでした。
スーパーでの買い物もなんとなぁ~く選んで、書いてあることもよく理解せず購入していたところ
こちらの講座を受けてモヤモヤがすっきり!調味料選びのポイントが解り毎日の買い物が楽しくなりました。
(40代 男性)
・ZOOMでの講座もはや3回目。はじめは上手くつなげることも出来ず先生に迷惑ばかりかけていましたが、今ではすっかり慣れてきました。
これまで家庭料理の経験は長かったのですが調味料についてはあまり気にしたことがなく、今更ですが勉強になりました。教えてもらったごま油を早速購入し試してみました。調味料一つで料理がおいしくなることに感動です。
(70代 女性 主婦)
【追伸】
※参加費は今後変更となる可能性があります。
※外のサイトでも募集していますので、先着順となります。