【参加無料/オンライン】これからの音を聴くワークショップ

【参加無料/オンライン】これからの音を聴くワークショップ
マイリストに追加
カテゴリ:参加・体験
開催終了
イベントの内容
私達の周りには音楽や物音、話し声など様々な音があります。これらの音はどのようにして生まれ聞こえてくるのでしょうか?最先端で活躍する音楽家とともに、演奏や意見交換を通じて音について語り合い、その先にある「これからの音」について考えていきましょう。全4回のワークショップはビデオ通話を用いてオンライン上で行われます。


【参加条件】
参加費:無料
定員:最大20名程度
対象:多賀城市に在住・勤務・通学している方(中学生以上推奨)

*本ワークショップは多賀城市在住・通勤・通学の方が対象となります。定員に空きがある場合は市外の方も参加できます(抽選となります)。

公式サイトよりご応募ください。
https://korekara.work/


【ワークショップ内容】
「声楽は器楽になりえるか?」
日時:7/4 [土] 17:00-19:00
担当:鈴木真衣
概要:誰もが持っている『声』の可能性を一緒に探りながら学んでいく参加型ワークショップです。歌と楽器の大きな違いは何なのかを具体的に考えながら、最後は皆さんのご協力のもと1つの作品を作り上げます。
「時間を紡ぐ”間合い”の即興演奏」

日時:7/11 [土] 17:00-19:00
担当:福島諭
概要:人は皆、即興的な時間を生きています。未来への決定的な節目は勿論、何気ない日常の判断でも人生は彩られます。即興演奏もそんな人生のあり方と似て、音楽的な時間を紡ぐことについて皆で気軽に捉えなおすWSです。

「身の回りの音を観察しようー熟成フィールドレコーディング」
日時:7/18 [土] 17:00-19:00
担当:菅原宏之
概要:フィールドレコーディングは、小説の中にある挿絵のようなもの。あえて音だけを記録し、熟成させ、あらためて聴き耳を立てることで色々なものがイマジネーションされて頭の中に浮かぶ。そんな遊び。
「真の芸術とは何か?芸術に進歩はあり得るのか?~皆で語り合おう~」

日時:7/25 [土] 17:00-19:00
担当:林恭平
概要:多様な情報が視覚に聴覚に過剰に訴えかけてくる昨今、人間は本当に昔に比べ幸福になったのか?自由、便利、協調=幸福なのだろうか?または、技術的に最高画質な映像は『人間にとって』最高画質の映像なのだろうか?


【講師プロフィール】
鈴木真衣(すずき まい)
フランスのCRR93地方立音楽院にて音楽研究資格を取得し卒業。宮城県文化振興財団設立25周年事業けんみんクリスマス・ガラコンサート出演。同財団音楽アウトリーチ登録アーティスト。今年2月には新進演奏家育成プロジェクトオーケストラシリース?第49回にて仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。仙台を拠点に演奏活動を精力的に行っている。仙台MECPメンバー。

福島諭(ふくしま さとし)
1977年新潟生まれ。作曲家。IAMAS 修了。2002年よりリアルタイムなコンピューター処理と演奏者によって成立する作曲作品を発表。また、即興演奏とコンピューターによる階層的なセッションを試みるバンド Mimizのメンバー。G.F.G.S.レーベルよりCD「福島諭:室内楽2011-2015」をリリース。日本電子音楽協会理事(2017年度-)。作曲を三輪眞弘氏に師事。www.shimaf.com

菅原宏之(すがわら ひろゆき)
2004年音楽制作会社を立ち上げ、CM、ゲームミュージック制作などを手がける。??東日本大震災を機に、2012年頃から自然録音家としても活動の幅を広げ、100年後、1000年後の未来の人々に??「アート&アーカイブ」??の両面から届けるべく、様々なフィールドレコーディングを行う。??2019年よりフリーとしてフィールドレコーディングのほか、TV、CM、メディア関係の音楽制作、NHKラジオ番組制作などを中心に展開。

林恭平(はやし きょうへい)
電子音響/映像作家。1984年生まれ。大阪芸術大学大学院作曲コース修了。電子音響音楽を伴う映像作品の創作を行う。国立国際美術館にて電子音響音楽コンサート『Japan Electroacoustic Music Concert』を企画した。 2019年度、若尾裕氏指導の下『Creative Music Festival 2019』の講師を務めた。Prix Russolo (フランス) 2015年度 最優秀賞と第 1位 同時受賞


【その他】
本事業は多賀城市WEBアートワークショップ実施促進事業補助金採択事業です。
映像配信:tone

お問い合わせ:
大久保雅基
contact@motokiohkubo.net
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です