年が明けると、なぜおめでたい?新年を心から喜べる人とは?

年が明けると、なぜおめでたい?新年を心から喜べる人とは?
マイリストに追加
2016111日(月)
10:00 ~ 12:00
カテゴリ:総合
開催終了
イベントの内容
■今回のテーマ

「年が明けると、どうしておめでたい? 新年を心から喜べる人とは?」

 年が明けると、みんな口を揃えて「おめでとう!」と言いますが、

 考えてみると、何が「おめでたい」のでしょう?

 禅僧一休は

 「元旦や 冥土の旅の 一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」と詠っています。

 考えてみれば、一年経ったということは、歳もとり、また、

 それだけ大きく嫌な「死」に近づいたということに他なりません。

 一休さんの言うとおり、あまり、おめでたいとは、いえないような気がします。

  新たな年を心から明るく迎えることができる人とはどんな人でしょうか?


 「仏教をしっかりと学んでみたい」方だけでなく、
 「関心があって一度聞いてみたい」方や、
 「今まで学んだことがないけれど気になる」方など、

 予備知識がなくても、ゼロから分かりやすく学べる内容です。

 ----------------------------------------------

【参加者の感想】

◇仏教と心理学や文学とのリンクが面白い◇
 日常生活で使われている言葉でも、
 仏教由来のものがあることを知り、興味深く勉強できました。
 心理学や文学と仏教のリンクが面白くまた参加したいと思いました。
                         (20代・男性)

◇ここでしか聞けない話ばかり◇
 ここに来ないと聞けない話が盛り沢山でした。
 ”本当の私”が何なのか。すごく知りたくなりました。
  自分の心に振り回されて生きているな~と思いました。
  少しずつ勉強させて頂きます。(30代・女性)

◇仏教は実際に悩みが解決できる教え◇
  お釈迦様の生涯を興味深く聞きました。
  仏教は厳しいだけのイメージがありましたが、
  ちゃんと知ると実際に悩みが解決できる教えだと分かりました。
  仏教の’幸せ’がわかるようになりたいです。(40代・女性)

◇とても分かりやすかった◇
 仏教の考え方(教え)は、とても分かり易かったです。
 普段生きている上で当たり前かもしれないことですが、
 いざ言葉で表されると、とても納得しました。(30代・男性)

●講 師 : 明石 誠 先生

 昭和49年生まれ、富山県出身。仏教講師になって17年。
 現在は、仙台を中心に、東北、北陸で活動。
 全国各地、ブラジルからも招待を受け、毎年130回以上の講演経験がある。
「ゼロからわかる仏教教室」をひらき、分かりやすさをモットーにしている

●日 時 /1月11日(月)10:00~12:00

●会 場 /イズミティ21 第2練習室

●主 催:「ゼロからわかる仏教教室」
 HP:http://japan-buddhism.com/tohoku/

●参加費/ お気持ちを受け付けています。

会場の関係で、席に限りがありますので、

お申込みは、今すぐ、下記のホームページからどうぞ。

http://japan-buddhism.com/tohoku/
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です