SAVE JAPANプロジェクト「ハマボウフウの種をまこう~みやぎの海辺をめぐる体験バスツアー」

SAVE JAPANプロジェクト「ハマボウフウの種をまこう~みやぎの海辺をめぐる体験バスツアー」
マイリストに追加
カテゴリ:参加・体験
開催終了
イベントの内容
希少植物「ハマボウフウ」の種をまいて、海岸のお花畑づくりに参加しませんか?かつて海岸でよく見られた海浜植物のひとつ、「ハマボウフウ」を守り育てよう!と活動を続ける団体を訪ねます。どんな活動をしているのか、私たちにできることは?海辺の「今」を知り、「未来」へ向けて種をまきましょう!

■日  時:10月31日(土) 9:00~15:30
 ※小雨決行。荒天の場合は、雨天スケジュールで開催。(大荒れの場合は、次週11/7(土)に延期)
■内  容:
七ヶ浜町(湊浜)、若林区荒浜地区(深沼海岸)、名取市閖上地区(閖上海岸)の各海岸をめぐるバスツアーです。希少植物ハマボウフウをはじめする海浜植物の保護育成や、海岸保全活動に取り組んでいる団体を訪ね、各地の取り組みや各海岸の現状などを見聞きし、ハマボウフウの種まき体験をしてまわります。

■行 き 先:七ヶ浜町湊浜海岸・若林区荒浜地区深沼海岸・名取市閖上海岸
■集合場所:仙台駅東口バスプール周辺
■参加対象:自然や生き物に興味のある方、海岸の保護活動を応援してくれる方
■参 加 費:500円(小学生以下でバス座席不要のお子様は無料)
■定  員:45名(先着順)
■持 参 物:昼食、飲み物、軍手、汚れてもよい服装・靴、雨具

■共催:NPO法人名取ハマボウフウの会、認定NPO法人杜の伝言板ゆるる、認定NPO法人日本NPOセンター
■協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社
■協力:七ヶ浜ハマボウフウの会、荒浜再生を願う会
■後援:名取市、仙台市(申請中)

■申込方法:申込代表者の氏名・連絡先(住所・TEL・FAX・E-mail)・年齢・性別、代表者以外の参加者氏名・連絡先(住所・TEL)・年齢・性別を記入し、お申込み・お問合せ先までTEL、FAX、E-mailでお申込みください
※SAVE JAPANプロジェクトホームページ/申込フォーマットからも申込可能
 →http://savejapan-pj.net/
■申込締切:10月26日(月)

■お申込み・お問合せ:認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
仙台市宮城野区榴岡3-11-6 コーポラス島田B6 
TEL:022-791-9323 FAX:022-791-9327 E-mail:npo@yururu.com 
URL:http://www.yururu.com
★SAVE JAPANプロジェクトについてはこちら
 →http://savejapan-pj.net/
周辺地図
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です