今からできる防災~災害を乗り越える力が身につく!~

今からできる防災~災害を乗り越える力が身につく!~
マイリストに追加
2015620日()
14:00 ~ 16:30
開催終了
イベントの内容
今後の災害に備えて、今からできることを学ぶ講座です。

支援を待つだけでなく、周りの人と協力して災害を乗り越える力が身につきます。

「東日本大震災の時、どう行動すればいいのか分からなかった」
「家族やまわりの人と一緒に災害に備えたい」
「災害発生時、人の役に立てる人になりたい」

など、防災に関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

------当日のプログラム--------

●ステップ1 わが家の災害対応ワークショップ

グループに分かれて各家庭に必要な災害対応や備えを話し合います。

☆ワークショップ内容
第1部 身のまわりを知る 
・家族の日常生活や自宅に潜んでいる危険性の確認 
・被害想定や避難所の場所など、地域の特性の確認

第2部 イメージする
・自分自身または家族が被災した状況を想定する
・発災から72時間以内に起こるであろう出来事を考える
・状況の具体的なイメージ、疑問や困難になりそうなポイントを見つけ出す

第3部 対応を考える
・災害時に必要とされる、基本的な対応方法を学ぶ
・各家庭で必要な備えや対応を考える
・家に帰ってから家族で話し合うべきことの確認

☆こんなことが学べます
・家族で話し合うべきことや備えに必要なものが分かります
・各家庭での災害時の対応方法を学べます

●ステップ2 災害対応を模擬体験 「クロスロードゲーム」

クロスロードゲームとは、難しい決断に迫られる災害対応を模擬体験する
ことができるカードゲームです。以下のような、正解のない問題をみんなで
考えます。

例)Q:あなたは大きな地震のため、避難所に避難しなければなりません。
しかし、家族同然の飼い犬「もも」がいます。一緒に避難所に
連れて行きますか? また、それはなぜですか?

☆こんなことが学べます
・同じ状況に置かれても、多様な意見があることを体感できます。
・正解のない被災地での難題に直面した際に、その場にいるみんなで
 正解を作り出す力を養います。


●ステップ3 次のステップに踏み出そう!防災活動のご紹介

講座を受けて「防災活動に関心を持った…!」というあなたに、
次のステップに踏み出せる活動をご紹介します。気になる取り組みが
あれば、活動に参加することができます。


●開催案内&お申込み方法
・開催日:2015年6月20日(土)
・時 間:14:00~16:30
・ゲスト:一般社団法人 ピースボート 笹田 優 さん
・会 場:多賀城市市民活動サポートセンター 3F 301会議室
・参加費:500円(資料代)
・定 員:15名(先着順、要事前申込)
※お申込みは6月19日(金)までにお願いします。

・インターネットからのお申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9770b78f365394

・お電話からのお申し込み
TEL/022-368-7745

・お問い合わせ先
多賀城市市民活動サポートセンター
TEL /022-368-7745  
e-mail/tagajo@sapo-sen.jp
周辺地図
コメントの投稿
コメントの投稿にはユーザー登録が必要です